図書室は、学習の場として利用して頂くことはもちろんのこと、様々な場所から集い、同じ時間を過ごす学友との憩いの場、身近な存在でありたいと思います。図書室は本が並んでいるだけではありません。小説やエッセイ、料理本なども多く置いてあります。学習の為だけでなく、趣味のためにも活用できます。知識の宝庫である図書室に足を運び、本を手に取ってみてください。図書室では、たくさんの本がみなさんとの出会いをまっています。ちょっと気分転換したいときに、いろんなジャンルの本を読んでください。そこからお気に入りの一冊が見つかるとまた読書が楽しくなります。
本学図書室が皆さんの学習・教養向上に最大限に役立つ事を願っています。
開室日時平日12時50分~13時20分 授業後~16時45分
(休暇中、試験、行事、短縮授業などの時は、その都度利用時間を掲示します。)
貸出・返却手続き
[貸出]貸出冊数 5冊
貸出期間 2週間( 夏休み・冬休み・春休みの長期貸出は、10冊まで貸出します。)
・ 本を借りるときは、「
利用者カード(図書室カウンターにて保管)」と本をカウンターに出すだけで、
すぐに借りることができます。
・ 本に「返却期限票」を挟み返却期限日を図書委員が記入します。
[返却]・ 図書室のカウンターにて返却してください。
・ 図書室が開いてない場合は、本だけを図書館前の下駄箱上にある返却箱の中に入れてください。
・ 本は返却期限日までに遅れないように返しに来てください。
(借り出した本は、直接、本棚に戻さないでください。)
・ 貸出期限内に返却できない場合は、必ず図書室まで連絡ください。
[継続貸出]返却期日をこえて引き続き利用したい場合は、本を一度、カウンターまで持って来て貸出手続きをしてください。予約者がいない場合、継続できます。
[予約]借りたい本が貸出中の場合、予約ができます。
コンピュータ蔵書検索で貸出状況が貸出中であるか確認してください。
返却されたら、担任を通して連絡します。
[リクエスト]読みたい本が、図書館にない場合、カウンターで申し込んでください。
授業や学習に関する本であれば、入手可能なかぎり、検討の上、購入します。
購入できた本は、担任を通して連絡します。
[延滞]返却が遅れている本がある場合、貸出できません。
図書委員を通して督促状が渡され、注意されます。
[紛失]本を紛失、汚損した場合、すぐに届けてください。
利用マナー・ 貴重品の管理は、各自で行い、飲食類の持ち込み及び飲食行為は一切禁止する。
・ 室内では静かにして、お互い話はつつしみ、他の利用者に迷惑をかけないようにすること。 ・
・ 館内の書籍、新聞、雑誌などは自由に閲覧できるが、必ずもとの場所に正しくもどすこと。
・ 書籍、器具、備品などの無断持ち出しは、絶対しないこと。